《大人の柑橘 デザート・カクテル・料理など幅広くお楽しみください》
<サイズについて>
サイズは当方でお任せとなります。(原則L〜2Lを中心にお入れします)
(サイズ別は現在選別を進めておりますのでご希望の際は備考欄にてお知らせください。
S〜4Lがございます。
サイズおまかせの場合、
平均300gほどとして9~12個ほどとお考え下さい。
家庭用のため多少のキズ・汚れがございます。
糖度平均11度以上(通常10~12度)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今シーズンより収穫を開始した宇和ゴールド(河内晩柑)
昨年新たに園地を拡大した新園地に宇和ゴールドがございます。
近年の異常気象により甘みやうまみが高まり、
果皮を剥いてそのままでも、
絞って焼酎やビール、ワイン等に果汁を入れてカクテルにもお勧めです。
愛称で「宇和ゴールド・美生柑・ジューシーフルーツetc..」と呼、
和製グレープフルーツとも称されてきた黄色く大きなザボン系果実です。
河内晩柑の名前は熊本県熊本市河内町の晩生柑橘から「河内+晩柑」としたそうです。
現在は熊本よりも愛媛県の方が栽培が盛んなのです。
昨今までは春から夏にかけてのフルーツとして、
ガン予防や美容の為に食されてきた、酸味の強いもので、
ゼリーやサラダのアイテム、ドレッシングの材料など、副産的要素が強いものでした。
ところが2017年9月、
愛媛大学と松山大学の合同研究チームが河内晩柑の成分効能を研究、
その結果、果実に含まれる「オーラプテン」という成分が
認知症予防や記憶力増強に効果があることを証明し、
瞬く間に河内晩柑の価値に注目が集まりました。
当店の河内晩柑は収穫時期をギリギリまで引き延ばし、
完熟した河内晩柑は強い酸味も抜け、
優しくさわやかな酸味とバランスの良い甘み、
深い味わいを実現いたしました。
品種:宇和ゴールド(河内晩柑)
栽培地:宇和島市石応地区(大野圃場)
栽培法:慣行栽培
肥料等:有機質肥料のみ使用
防腐剤・ワックス等:不使用